【アルストロメリア】
花言葉
・持続
・未来への憧れ
・Friendship(友情)
・Devotion (献身的な愛)
アルストロメリアは花持ちの良さから
花言葉として「持続」「未来への憧れ」などがあり
長く楽しめるお花として知られています
また品種が多く、色味や花姿、つぼみの形、花の咲き方など
花一つ一つにそれぞれ個性があります
長く飾る事で色味が変化するもの
小さなつぼみから大きな花を咲かせるもの
小さな花を段階的にたくさん咲かせるもの…
などなど同じアルストロメリアでも花ごとに
色々な咲き方をします
ここではその一部の品種を紹介します
[ブライズメイド]
しのはら園芸の看板品種です
普通のアルストロメリアは3段階に渡り花を咲かせるのですが
このブライズメイドは5段階に渡り花を咲かせるのでその分とても長持ちです
花びらが小さく薄ピンク色なのがとても可愛らしいです

[ミストラル]
つぼみの形は小さいながら、大きく立派な白い花を咲かせます
その白さも綺麗な純白でつぼみの
名残のグリーンがいいアクセントになり
繊細さと力強さを感じさせる品種です

[ハニーソフィア]
街中でよく見かけるのがこの黄色のアルストロメリアかと思います
少しオレンジがかった黄色が特徴なお花でその色味は季節ごとに
少しづつ変化するのでおもしろいお花です

[ベルーガ]
濃いピンクの淵の中にうっすら黄色がかっているのが
この花の特徴です
しっかりとした茎葉から大きな花を咲かせます
長く飾って頂くと色味が薄く変化していくのが楽しめます

[アーロン]
数少ない紫色の品種です
茎が太く少し赤味がかっています
他のアルストロメリアに比べて花弁が傷みやすく
とても繊細なお花です

[ピンクティアラ]
アルストロメリアと言ったらこの花という
代表格で、ハニーソフィアと並んでよく見かける品種です
素性がよく花も大きく咲くのでボリュームがあります

[試作品種]
しのはら園芸ではより良い品種を栽培するため
毎年、新品種をたくさん仕入れた試作圃場を設けています
市場に中々出回らない珍しいアルストロメリアが
種類豊富に咲いています
