top of page
検索
6代目

ミニトマト


はい。

ご無沙汰しております、しのはら園芸です。




暖かくなってきたり

寒くなったり

雪が降ってみたりと

忙しない天候ですが、元気にやっております。




本業のアルストロメリアの生育が

とても順調で、伸びに伸び育ち過ぎておりまして

日々、お花と向き合う日々を過ごしております。








とつらつらと言い訳を述べましたが

そうです。

ミニトマトについてのお知らせが

何もできておりません。

本当に申し訳ありませんm(- -)m





本来ならば


ミニトマト種蒔き

発芽

新芽

成長



と過程をお送りしたかったのですが、、、



現在のミニトマトの様子はこちらになります




ぐんぐん伸びております


例年では、霜にあてて

生育が遅れたり(今年もまだまだ油断はできません)

逆に温度が上がり過ぎて徒長(※1)してしまったり

と失敗が常なのですが


今年はなんとか順調に生育しております



なんの音沙汰もなく

お知らせもできずで申し訳ありませんが

ミニトマト、今年も頑張っていきますので

何卒、よろしくお願い致します。




※1徒長:植物の茎や枝が、必要以上に間伸びしてしまうこと。

     ミニトマトでは茎がひょろっと細長くなって曲がったり

     隣の苗とからまったり大変なことになります。

     日照不足や肥料不足、または高温障害として発症することが多いです。

閲覧数:87回0件のコメント

最新記事

すべて表示

10月の営業日

とうもろこし終了のお知らせ

暑いの次は涼しいではなく 寒いになりがちな原村です 日中の気温も下がり始め秋冬の気配を 薄く感じるころ合いとなりました 稲刈りもまもなくです とうもろこしですが台風の影響もあってか 風にすこぶる弱いピクニックコーンの性質もあってか 収穫できるサイズのものがあまりなく...

Comentários


bottom of page