6月20日現在(2025)
- 6代目
- 6月20日
- 読了時間: 3分
直接お越しになられたり
お問い合わせもいただき
誠にありがとうございます。
そして毎年のことながら
ご連絡やお知らせが大変遅くなり
誠に申し訳ありません。
言い訳や諸事情は後程述べさせていただくとして
2025年6月20日現在の作物状況です
・とうもろこし
品種はピクニックコーン1種のみの栽培となります
6月中旬の早い時期から30℃超+雨不足から生育が少し難しい状況ですが
今のところ順調です
一作目の背丈は腰の高さほどになっており
7月10日あたりに穂が出ればまずまずといった具合です

今年は品種もそうですが
作付けを減らしており、特に9月以降は収穫量が減る見込みです
しのはら園芸のとうもろこしですが
今年は7月27日頃収穫開始予定です
・ミニトマト
とうもろこしと同じくですが
ミニトマトも作付けをかなり減らしました
ビニールハウス3棟やっていたミニトマトを2棟までに減らしました
理由としては夏の花仕事(本業)の作業量が格段と増えてきているので
泣く泣くですがミニトマトを減らしました
ですが1棟当たりの株数は増やしたので
収穫量は大きく減らないよう努めたいです
現状は定植した苗の根が活着してきており
一番最初の花(一番果)がつきはじめて生育が安定しだした頃です

ひと月くらいの遅れを覚悟していたのですが連日の暑さもあってか
生育状況は進んで遅れを挽回できそうです
味が乗り始めるは8月頃かと思いますが
収穫開始予定は例年通り7月下旬ごろを見込めそうです
・アルストロメリア
こちらが書くことが一番あり長くなりそうなので手短に
本来アルストロメリアは夏場はお休みする花なのですが
近年の品種改良により夏場も収穫最盛期を迎えるようになってきました
そのため、とうもろこしやミニトマトの栽培の兼ね合いが年々難しくなってきており
今年は思い切ってアルストロメリアに注力します
かといってとうもろこしミニトマトをおろそかにするわけではありませんが
収穫量は落ちてしまうかもしれませんのでご理解いただけましたら幸いです
簡単にですが、現状になります
他にも過去経験したことのない病害虫の大量発生や
おとしなかったヨトウムシにミニトマトの新芽をかじられたり
今年も今年でいろいろてんやわんやあり落ち着かず暑い日々ですが
水をこまめに飲みながら懸命にやっていきたいともいます
夏本番まで今しばらくお持ちください

Comments